施工実習
2013年06月29日 施工実習
おはようございます
土曜日担当のNOBUです。
最近の天気予報は当りませんね
今週の屋外での実習は軒並みできず
講義や屋内作業に変更しました。
学生のテンションもやや下降気味です。
今日は、2年生を対象とした施工実習を紹介します。
この授業は、ものづくりの原点を見直す授業として学生に人気のある授業です。
土木。造園科はものづくりの学科です。造る対象は道路や橋などインフラ施設や庭など
ですが、ものを造る考え方は何を造るにしても変わりありません。
造るためのプロセスが大事なのです。
今、授業で手がけているものは、「観賞用の水辺」です。掘って、シートを入れて止水、
大きな石や玉石を配置、丸太や竹が護岸のかわりに設置、学生が考えたものです。
まだ完成しておりませんが面白いものになりそうです。


最近の天気予報は当りませんね

講義や屋内作業に変更しました。
学生のテンションもやや下降気味です。
今日は、2年生を対象とした施工実習を紹介します。
この授業は、ものづくりの原点を見直す授業として学生に人気のある授業です。

土木。造園科はものづくりの学科です。造る対象は道路や橋などインフラ施設や庭など
ですが、ものを造る考え方は何を造るにしても変わりありません。
造るためのプロセスが大事なのです。

今、授業で手がけているものは、「観賞用の水辺」です。掘って、シートを入れて止水、
大きな石や玉石を配置、丸太や竹が護岸のかわりに設置、学生が考えたものです。
まだ完成しておりませんが面白いものになりそうです。


n-55636467 at 8:0 | トラックバック(0) | この記事のURL | |