日本の橋 秋田編 百目石橋(ひゃくめいしばし)
2011年12月17日 日本の橋 秋田編 百目石橋(ひゃくめいしばし)
こんにちは
土曜日担当のNOBUです
今日からまた日本に橋を紹介します。
今回紹介する橋は「百目石橋(ひゃくめいしばし)」
特に歴史のある橋、長い橋ではありませんが
地元スギ材を使用した集成材によるアーチ橋というところが
今回取り上げた理由です。
橋の周辺は、かつて荒川鉱山が栄えた鉱山跡地です。年間を通じて観光客が絶えないことから、景観に配慮しアーチ式の木橋としましたようです。
地元活性化の一環として、橋梁の部材である木材は、地元の秋田スギを使用し、丸太から集成材への加工も県内製材会社が実施したものです。


今日からまた日本に橋を紹介します。
今回紹介する橋は「百目石橋(ひゃくめいしばし)」
特に歴史のある橋、長い橋ではありませんが
地元スギ材を使用した集成材によるアーチ橋というところが
今回取り上げた理由です。
橋の周辺は、かつて荒川鉱山が栄えた鉱山跡地です。年間を通じて観光客が絶えないことから、景観に配慮しアーチ式の木橋としましたようです。
地元活性化の一環として、橋梁の部材である木材は、地元の秋田スギを使用し、丸太から集成材への加工も県内製材会社が実施したものです。

n-55636467 at 13:2 | トラックバック(0) | この記事のURL | |