土木・造園 専門学校(土木・造園科)

テクノロジーで社会を豊かにする。



八王子 2年制 ※八王子校のみ設置 土木・造園のプロフェッショナルをめざす 土木・造園科 国土交通省資格認定 厚生労働省資格認定

オープンキャンパス・体験入学

土木・造園入門(その10)/書院造りの庭園

2011年09月15日 土木・造園入門(その10)/書院造りの庭園

bf4fea2e.jpgこんちわ(*・ω・)

木曜担当の“つッチ”です

 

ここに来て暑さがぶりかえしているのだ〜

今日は、「書院造りの庭園」についてです。いいくに(1192年)つくろうの「鎌倉時代」になると武家が公家に代わって世の中を治めるようになります。これまでの公家の寝殿造りとは異なり、武家は書院造りという住居形式を整えていきます。これは、寝殿造りに畳、違い棚、押し板(のちの床の間)、付け書院といった意匠が加わったものです。庭園には鎌倉時代に禅宗とともにもたらされた石組が池の際に施されます。

さて、ここで恒例となりました「クエスチョン」です。

書院造りの庭園の代表といわれる「写真の建物」は何でしょう?

ブッブ〜またはピンポ〜ン

答えは、有名な「桂離宮」です。

n-55636467 at 9:0 | トラックバック(0) | この記事のURL | |