土木・造園 専門学校(土木・造園科)

テクノロジーで社会を豊かにする。



八王子 2年制 ※八王子校のみ設置 土木・造園のプロフェッショナルをめざす 土木・造園科 国土交通省資格認定 厚生労働省資格認定

オープンキャンパス・体験入学

土木・造園 専門学校(土木・造園科)blog

2022年10月28日 土木・造園科1年キャリアガイダンス

土木造園科1年生授業キャリアガイダンスを行いました。いよいよ就職活動へ第一歩!今日は、キャリアサポートセンターの先生からのレクチャーでした。就活において大事なポイントを、わかりやく丁寧に説明をしていただきました。「リクルート鞄?てどんなのですか??」等の質問もありましたが、大丈夫かな??今週末土曜日は、さらに就活取り組み第一弾のイベント、就職模擬試験です!リクルートスタイでの参加必須の試験。さて皆の出来はいかに!? 担当:真田丸

IMG_3509IMG_3511

n-55636467 at 16:38 | この記事のURL | |

2022年09月16日 3級造園技能士結果発表!

7月末に実施された3級造園技能士の試験結果が発表されました!

学科と実技の両方を受からないと技能士になれない国家資格です!
今年は1年、2年合わせて17名の合格者を輩出しました。
晴れて国家資格取得者の仲間入りです。
これからもっと難易度の高い資格に臨んでもらいたいです。


(作成者:石井 ※写真は3級造園技能士実地試験のもの。)



図1

n-55636467 at 10:19 | この記事のURL | |

2022年06月21日 月曜日の授業風景

土木造園科1年生の月曜日は午前中にCAD、午後に製図の授業を実施しております。

午前中はPCのCADソフトを用いて3級造園技能士の図面を書いております。
いつもは図面を見て施工しているものを何もない状態から図面化させるのも新鮮味があります。
手書きとは違い思うようにいかないこともありますが皆一生懸命勉強しています。

一方午後は製図室にて製図版、製図道具を用いて手書きの図面を練習しています。
今回は土木工作物である側溝の図面を模写しています。
寸法を読んで図面にするのも簡単そうですが、計算が必要なところは自身で計算しなければいけないので苦労している様子です。

図面描きのルーツとしてアナログもデジタルも相互に学んでいってもらいたいです。

(作成者:石井)

iOS の画像 (5)








iOS の画像 (4)

n-55636467 at 16:20 | この記事のURL | |

2022年05月27日 造園実習の授業風景

土木造園科の授業の一環で、学校敷地内にある西洋庭園の花を植える授業を行いました。

ただ無造作に花を植えるのではなく、花の種類、場所、形を図面に表し、その図面にのっとって花を植えます。

最初は花を植える場所の位置決めを紐を使って線を引きます。
そして、形が描き出せたら、花を植える位置に目印として割りばしを指していきます。
後日、割りばしの位置に決まった種類、色の花を植えていきます。

学校にいらした際は、学生が自ら植えた花を見に、西洋庭園にお越しください。
(作成者:石井)

iOS の画像 (9)




iOS の画像 (7)




DSC_0063



DSC_0066



n-55636467 at 13:55 | この記事のURL | |

2022年05月19日 2年生造園演習1

2年生造園コース学生の実習授業風景です。本日の授業内容は学内芝生広場の松の剪定です。造園家の非常勤講師の先生の指導のもと安全第一で作業を進めます。3名〜5名程度のグループに分かれて一本一本、剪定を行います。2年生はさすがにチームワークも良く剪定作業もスムーズです。今日は、とても天気が良く、気持ちの良い授業日和となりました。学内関係者の皆さんも、芝生広場を通りがった際は、ぜひ剪定された松をご覧ください。
0518-10508-30508-2

n-55636467 at 14:52 | この記事のURL | |